野菜栽培
オクラ、インゲン、枝豆、トマト、ナス、イチゴ、キュウリ、スイカ、メロン、キャベツ、レタスなどを育てます。
何を植えるかはクラスで話し合い、園芸店に買出しに行きます。
今年の注目はジャンボカボチャです。

果樹
サクランボ(佐藤錦)、ブドウ(巨峰、シナノスマイル)、オリーブ、ビワ、ブルーベリーなど園庭やミニファームでは果物の木が大きく育ち毎年収穫をします。
サクランボは、苗木を植えて6年目、やっとかわいい実をつけてくれました。
ブドウは年長組が袋掛けをして大事に育てます。

生長観察
種や苗を植え、やがて芽が出て葉が広がり花を咲かせます。
それぞれ花の形や色の違いを観察し、昆虫が密を求めて飛んできます。
植物と昆虫の共存共栄を見たり、植物の生命力と不思議さを体験します。
太陽の光との現象を知ったりして植物の生長を観察します。

食事
和食の出汁のうまみを飲み比べます。 秋には味噌づくりをします。
全国の郷土料理を献立にいれて、その土地の産物、食文化等を味わいます。
異年齢保育でフルーツポンチ、ケーキづくりなどクッキングを楽しみます。
食器は磁気を使用し、食事マナーが身につきます。
アレルギーのお子様には保護者面談で除去の方法を確認します。
